電話マーク

お電話

メニュー

頭痛 イメージ
見出しアイコン

頭痛

頭痛でお悩みの方へ

慢性的な頭痛にお悩みの方は多いのではないでしょうか。

頭痛は数時間~数日で症状が緩和されますが、頻繁に頭痛が起こればつらいものです。
頻度が多ければ脳や血管に異常があるのではないかと不安になることもあるでしょう。
慢性的に起こる頭痛には複数の種類があり、発生原因が異なります。

そのため、自身の頭痛タイプを知り、その頭痛タイプに応じた対処をすることが大切です。
整体院ではつらい慢性頭痛を緩和・改善するサポートを行っています。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 天気が悪い日は頭痛が起こりやすい
  • デスクワークをしていると頭痛が起こる
  • ズキズキとこめかみ辺りが痛む
  • 頭痛で仕事や家事が手につかない
  • 夜中に目の奥が激しく痛むことがある
  • 頭が締めつけられるように痛い

頭痛とは?
頭痛のおもな症状と原因について

頭痛とは?

頭痛は大きくわけると、「慢性頭痛(一次性頭痛)」「二次性頭痛」があります。
慢性頭痛と二次性頭痛それぞれの特徴を知り、まずはご自身の頭痛が慢性頭痛と二次性頭痛のどちらなのか判断しましょう。

●慢性頭痛(一次性頭痛)

慢性的に起こる頭痛は一次性頭痛と呼ばれ、一般的な頭痛を指します。
慢性頭痛の場合、医療機関で画像検査などを行なっても異常はみつかりません。

慢性頭痛には「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」の3種類があります。
これらの中でも緊張型頭痛と片頭痛は発症頻度の高い頭痛です。

●二次性頭痛

病気やケガが原因で発症する頭痛です。
そのため、医療機関の検査で原因を特定できます。

頭部血管に何らかの問題が生じることで症状のひとつとして頭痛が現れます。
二次性頭痛の場合、突然激しい痛みを生じるという特徴があります。

命の危険をともなうこともあるため、早急に医療機関で検査すべきです。

頭痛のおもな症状と原因について

3つの慢性頭痛のそれぞれの特徴や原因をご紹介します。

●片頭痛

片頭痛は20代以降の女性に起こりやすい頭痛です。
月に1・2度~週に1・2度の頻度で発生します。

・原因

急激な血管の拡張により、三叉神経が刺激を受けて頭痛が起こると考えられています。
環境の変化や女性ホルモンのバランスに乱れが生じると、脳の血管をコントロールするセロトニンが分泌されることで片頭痛が起こりやすくなります。

また、気圧の変化睡眠不足ポリフェノールを含む食べものによって血管が拡張されて片頭痛が起こることもあります。

・症状

こめかみ辺りにズキズキとした痛みが生じます。
動くと痛みが悪化しやすく、めまい吐き気耳鳴りなどの症状をともなうことがあります。

●緊張型頭痛

慢性頭痛の中でもっとも発生頻度が高い頭痛です。
年齢や性別に関係なく発生します。

・原因

頭まわりの血流が悪くなり、老廃物が蓄積されることで痛みが生じると考えられています。
肩こり眼精疲労ストレートネックがあると、筋疲労から血流不良が生じやすいです。

また、ストレスや睡眠不足により自律神経が乱れて血流不良が起こり、緊張型頭痛を引き起こすといわれています。

・症状

頭を締めつけるような痛みが特徴です。
めまい耳鳴りをともなうことはありますが、片頭痛よりも症状は軽度になります。

●群発頭痛

慢性頭痛の中でも発生頻度は低い頭痛タイプです。
働き盛りの年代の男性に発症することが多いです。

・原因

原因は明確になっていませんが、視床下部の炎症が痛みとなって現れると考えられています。
生活リズムが乱れると視床下部にある体内時計が乱れ、群発頭痛が引き起こされるという説があります。

また、過度の飲酒喫煙睡眠不足は痛みを悪化させる要因とされています。

・症状

目の奥に激しい痛みを覚え、充血鼻水めまい耳鳴りなどの症状をともないます。
夜間から明け方に発生することが多く、年に1度くらいの頻度で1ヵ月~2カ月ほど発作のように毎日症状が現れます。

類似症状のある隠れた病気について

頭痛をともなう病気やケガには、次のようなものが挙げられます。

●むちうち

交通事故やスポーツなどで大きな衝撃を受けた時に起こる首のケガです。
首まわりの神経の損傷などが起こり、症状として頭痛が生じることがあります。

●くも膜下出血

脳内の血管にできた動脈瘤が突然破裂することで生じます。
非常に強い痛みをともない、吐き気めまい意識障害などが生じます。
場合によっては頭痛が強く現れないこともあります。

●脳腫瘍

頭部に生じた腫瘍が大きくなり、頭痛が生じることがあります。
初期段階では片方の手足や顔の麻痺しびれ症状が現れます。

頭痛の施術法と
代表的な施術期間と過程

頭痛のおもな施術法

慢性頭痛の場合、当院では次のような施術を行います。

●骨格矯正

慢性頭痛の場合、骨格のゆがみが関係していることも多いです。
骨格がゆがむと筋緊張や自律神経の乱れから血流コントロールが乱れやすくなり、片頭痛や緊張型頭痛が生じます。
片頭痛と緊張型頭痛があわさって生じることもあります。

そのため、骨格矯正で根本の原因となる骨格のゆがみを整えていきます。
骨格矯正は手技を中心に行っており、筋緊張を緩和させながら骨格を整えます。

頭痛の代表的な施術期間・施術過程

頭痛の施術期間・施術過程は、次のとおりです。

●施術期間

身体の状態や症状には個人差があるため、施術期間は患者様お一人ひとり異なります。
数カ月ほど通院が必要になると考えられます。

一度の施術でも効果を得られることがありますが、再発予防のためにも定期的な通院をおすすめしています。

●施術過程

頭痛のおもな施術は骨格矯正です。
ただし、痛みが強い場合には特殊電気療法を用いることがあります。

特殊電気療法は神経の興奮を抑制するため、痛みの緩和が期待できます。
痛みが緩和されてきたら手技で筋緊張をほぐし、骨格を整えていきます。

頭痛になってしまった際の
注意点と対処法

頭痛が起こった際にできる対処法をご紹介します。

●片頭痛の場合

・身体への刺激を減らす

片頭痛は身体への刺激によって痛みが悪化します。
匂いを避け、安静にするようにしましょう。

・頭痛薬を服用する

片頭痛は痛みが悪化しやすいため、つらいときには頭痛薬を服用します。

・適度な睡眠をとる

睡眠が不足すると片頭痛が起こりやすいため、適度に睡眠をとりましょう。

●緊張型頭痛の場合

・マッサージやストレッチをする

首や肩の筋緊張が起こると血流不良から緊張型頭痛が起こります。
首や肩のマッサージやストレッチをして筋肉の柔軟性を取り戻せば、症状の緩和が期待できます。

・首まわりを温める

首まわりを温めれば筋緊張が和らぎ、頭へ送られる血流が促されて症状の緩和が期待できます。
温めたタオルなどで首まわりを温めてください。

・適度な睡眠をとる

寝すぎると睡眠中に首や肩へかかる負担が大きくなり、緊張型頭痛を招く原因になります。
睡眠時間は6~8時間と適度に抑えることが大切です。

●群発頭痛の場合

・入浴を避ける

入浴は血流を促すため、群発頭痛を引き起こす炎症を悪化させます。
群発頭痛が起こっている時期には入浴を避けるようにしましょう。

・高濃度の酸素吸入を行う

群発頭痛が起こった際には高濃度酸素吸入をすることで症状が軽減するとされています。

・適度な睡眠をとる

睡眠が不足すると体内時計が乱れ、群発頭痛が悪化しやすくなります。
規則正しい生活適度な睡眠を心がけましょう。

頭痛の予防法と身体のケア方法

頭痛が起こると家事や仕事に影響するため、予防を心がけることも大切です。

●片頭痛の場合

・頭痛記録をつける

痛みが出た日の記録をつけておけば、どんなことが頭痛の引き金になるのか分析できます。

・十分な睡眠をとる

睡眠不足は片頭痛の引き金になりやすいため、日頃から十分な睡眠をとるようにしましょう。

●緊張型頭痛の場合

・筋トレをする

姿勢が悪いと筋緊張から頭痛が起こりやすくなります。
正しい姿勢の保持には筋力が必要です。
とくにインナーマッスルを鍛えることが大切ですが、インナーマッスルを鍛えることは簡単ではありません。
当院ではEMSを導入しているため、ご相談ください。

・肩甲骨のストレッチをする

肩甲骨は動かすことが少なく、こり固まることで血流不良を招いて緊張型頭痛を引き起こす原因になってしまいます。
肩甲骨のストレッチで日頃から柔軟性を高めましょう。

肘を曲げて肩の高さくらいまで両腕を挙げ、肩甲骨を寄せるように動かすことでストレッチできます。

●群発頭痛の場合

・規則正しい生活を心がける

不規則な生活が体内時計を乱して視床下部へ刺激を与えてしまい、群発頭痛が起こると考えられます。
日頃から規則正しい生活を心がけましょう。

・禁酒、禁煙を行う

お酒やタバコは血管を拡張し、痛みを悪化させます。
とくに群発頭痛の症状が出ているときにはお酒やタバコを避けるべきです。

●全ての頭痛に共通する予防

痛みが出ていない場合でも、定期的に当院へ通院いただくことで身体を整えて頭痛の予防を行えます。

頭痛に関するQ&A

頭痛は放置していても問題ありませんか?

慢性頭痛の場合は数時間~数日で症状が緩和されますが、日常生活に影響を及ぼすため症状の緩和のための対処を行うことをおすすめします。

緊張型頭痛と片頭痛はどのように違いますか?

緊張型頭痛は締めつけられるように痛み、片頭痛はズキズキと痛みます。
動いて悪化する頭痛が片頭痛です。

偏頭痛の前兆はありますか?

目の前がチカチカと光る閃輝暗点が起こることがあり、眠気やあくび、むくみなどが生じやすくなります。

緊張型頭痛の前兆はありますか?

肩や首のこりを覚えている時に頭痛が起こりやすいです。

頭痛薬を飲みながら施術を受けられますか?

可能です。
ただし、頭痛薬は飲みすぎると効きにくくなるため注意が必要です。

頭痛の施術は保険適用されますか?

慢性頭痛の施術は保険適用外になります。

男性も片頭痛は起こりますか?

女性に発症することが多いですが、男性も発症することがあります。

デスクワークと頭痛は関係ありますか?

デスクワークでは肩や首のこり、眼精疲労が起こりやすいです。
これらによって血流が悪くなると緊張型頭痛が生じます。

肩こりによる頭痛の場合、マッサージを受ければ改善されますか?

リラクゼーションマッサージでは十分に筋肉をほぐせないため、当院へご相談ください。

群発頭痛と二次性頭痛の症状は異なりますか?

どちらも強い頭痛が生じますが、群発頭痛は目の奥が発作のように毎日同じ時間帯に痛みます。
一方で、二次性頭痛では嘔吐や意識障害をともなうほどの強い頭痛が突然起こります。

著者 Writer

著者画像
蔵元 亮
資格:柔道整復師
生年月日:1994年2月17日
血液型:AB型
出身:神奈川県
趣味:ダーツ、カラオケ、ONE PIECE!
得意な施術:腰部はお任せください!

患者様へひとこと:
来院時も帰る際も笑顔になれるよう全力で施術させていただきます!

manipulative

骨格矯正アイコン

骨格矯正

EMSアイコン

EMS

フットマッサージ(メドマー)アイコン

フットマッサージ
(メドマー)

ABOUT US

伊勢佐木トータルケア整骨院

住所

〒231-0045
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-148-5 HINODEビル 102

最寄駅

黄金町駅、阪東橋駅、関内駅

駐車場

目の前にあり
(提携してないため、埋まっていたらご利用できません。)

09:00〜12:30
15:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

045-325-7903

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー