電話マーク

お電話

メニュー

捻挫・打撲・肉ばなれ イメージ
見出しアイコン

捻挫・打撲
・肉ばなれ

捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ

捻挫・打撲・肉ばなれは、スポーツをしている方には多いケガの種類です。
捻挫や打撲は軽度なので気付かないケースもあるでしょう。

また、肉ばなれは発症直後に痛みが生じるものの、軽視してスポーツを続けてしまう方も多いです。
これらのケガは早期に対処しなければ損傷の悪化を招く可能性があります。

そのため、受傷直後から対処することが大切です。
スポーツ中だけではなく日常生活の中での不注意や事故でも起こり得るケガの種類なので、適切な対処法などを知っておきましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 走ろうとしてふくらはぎに激痛が走った
  • 相手選手とぶつかり全身を強打した
  • 走っていて足首を捻った
  • 転倒して手首を捻挫した
  • 打撲がなかなか改善しない
  • ケガを改善してスポーツに復帰したい

捻挫・打撲・肉ばなれとは?
捻挫・打撲・肉ばなれの
おもな症状と原因について

捻挫について

捻挫とは、関節を支える靭帯などの組織が損傷してしまうケガです。

●症状

捻挫は損傷状態によって3種類の程度にわけられます。

・1度(軽症)

靭帯の部分的な伸び、もしくはごくわずかな断裂が生じている状態です。
患部を押すことで痛みが生じます。
腫れが生じることもありますが、数日で回復します。

・2度(中等症)

靭帯が部分的に断裂している状態です。
1度よりも腫れや内出血が生じやすく、疼痛をともないます。

・3度(重症)

靭帯が断裂しており、激しい痛みをともないます。
また、関節内に血液が溜まって腫れてしまう関節血腫が生じることもあります。

損傷がひどい場合は手術が必要です。

●原因

・急性捻挫

一度の強い外力により起こる捻挫です。
転倒や衝突した際には、関節へ強い外力が加わります。
そうすると、関節が正常の可動域を超える動きをするため、捻挫が生じます。

日常生活やスポーツ中の転倒や、コンタクトスポーツにおける相手選手との衝突交通事故などで発生することが多いです。

・亜急性捻挫

同じ関節へ繰り返し負荷が加わることで起こる捻挫です。
過度のトレーニング、スポーツの練習のしすぎなど、オーバーユースによって生じます。

また、誤ったスポーツのフォームも過剰な負荷が関節に繰り返し加わるようになるため、亜急性捻挫を起こす原因になります。

打撲について

打撲は「打ち身」とも呼ばれる身近なケガです。
皮下組織に損傷が起こっている状態を指します。

●症状

皮膚の下の筋肉や脂肪、血管などが損傷を受け、筋肉組織の間で炎症が起こります。
炎症による鈍痛腫れ、程度によって運動制限が生じます。
血管が損傷すれば内出血が起こり、皮膚の変色が生じることがあります。

打撲と思っていたら骨折だったというケースもあるため、痛みや腫れが強い場合は医療機関で検査しましょう。

●原因

打撲は、何らかの大きな衝撃が局所的に加わることで起こるケガです。
スポーツでの転倒や衝撃交通事故などで生じます。

また、日常生活では転倒や物に身体の一部をぶつけたりすることで発生します。

肉ばなれについて

肉ばなれとは、筋肉が断裂してしまうケガです。

●症状

肉ばなれは受傷直後に筋肉の断裂による急激な痛みをともないます。

強い痛みによって動けなくなることもあります。
重傷度に応じた腫れ内出血筋肉が硬くなる硬結がみられます。
筋肉の断裂部分がへこむ陥凹が生じれば、見た目でも判断できます。

早期の応急処置が重症度に影響するため、受傷直後から対処することが大切です。

●原因

肉ばなれは、筋肉が収縮しているときに逆方向へ引き伸ばされる力が加わることで発症します。
例えば、急なダッシュやストップ、ジャンプからの着地などのタイミングが挙げられます。

また、筋肉疲労の蓄積ウォーミングアップ不足加齢水分不足など筋肉が硬くなっていると肉ばなれが起こるリスクが高まります。
スポーツ中だけではなく、日常生活の中でも急に無理な動きをすれば発生することがあります。

捻挫・打撲・肉ばなれの施術法と
代表的な施術期間と過程

捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法

捻挫・打撲・肉ばなれの場合、当院では次のような施術を行います。

●固定

包帯テーピングを使用し、患部を固定します。
固定すれば患部が安定し、早期回復につながります。
固定の際に軽く圧迫することで腫れを抑える効果も期待できます。

また、固定の際には特殊固定具であるプライトンを使用することもあります。
プライトンはギプス包帯のことで、より患部をしっかり固定できる装具です。

●アイシング

受傷直後は患部やその周辺が炎症を起こしている状態です。
患部を冷やすことで炎症を抑制します。

痛みの軽減や悪化を防ぐ応急処置です。

●特殊電気療法

特殊電気刺激は、炎症期と慢性期で用途が異なります。

・炎症期

特殊電気療法は痛みの除去に適した施術です。
深部の神経に働きかけ、痛みを除去します。

また、炎症を抑制する作用もあるため、腫れの抑制により早期回復を目指せます。

・慢性期

症状が回復してきたら、特殊電気療法で筋力トレーニングリハビリを行います。
電気刺激を筋肉を刺激することで、筋肉の働きを向上させることができます。

電気刺激は手技では届かない深部までアプローチできるという特徴があります。

捻挫・打撲・肉ばなれの代表的な施術期間・施術過程

捻挫・打撲・肉ばなれの施術期間・施術過程は、次のとおりです。

●施術期間

捻挫・打撲・肉ばなれの場合、受傷度によって施術期間が異なります。
軽度で1週間~2週間、中度で2週間~4週間、重度で4週以上が目安です。

重度の場合は手術が必要になるケースもあるため、整形外科へご案内します。
特殊電気療法を行えば早期回復を目指すことができ、上記の施術期間を短縮できるケースもあります。

●施術過程

受傷直後の腫れや痛みが強い炎症期は、アイシング固定療法が中心になります。
患部に直接アプローチせず、まずは症状の回復を目指します。
特殊電気療法で痛みや腫れを除去することもあります。

そして、炎症が落ちついてきたら運動療法特殊電気療法で可動域の改善を目指すリハビリを行っていきます。
痛みが落ちついてきたからといって自己判断で通院を止めれば、再発する可能性があります。
再発予防のためにも定期的に通院することをおすすめします。

捻挫・打撲・肉ばなれに
なってしまった際の
注意点と対処法

捻挫・打撲・肉ばなれが起こった際には、早急に対処することが早期回復につながります。

●応急処置をする

捻挫・打撲・肉ばなれだけに限ったことではありませんが、受傷した際にはすぐに応急処置をすることが大切です。
応急処置により損傷の悪化を防ぎ、早期改善や痛みの軽減が期待できます。
応急処置は「RICE処置」と呼ばれる方法が一般的です。

・Rest(安静)

患部を動かさないように安静にします。
安静にすることで損傷や炎症の悪化を防ぎます。

・Ice(冷却)

患部を冷やし、炎症を抑えます。
保冷剤や氷水を入れたビニール袋をタオルで巻き、患部に当てます。
冷やしすぎると血流不良になるため、15分ほど冷やして様子をみます。

痛みが引かない場合には、時間を空けてから再度冷やしてください。

・Compression(圧迫)

包帯テーピングを使用し、患部周辺を圧迫します。
圧迫すれば腫れや内出血を抑えられます。

圧迫しすぎると血流不良になるため、適度に圧迫してください。

・Elevation(挙上)

患部を心臓よりも高い位置へ拳上します。
そうすると、血液が心臓へ戻るようになり、腫れや内出血を防ぎます。

捻挫・打撲・肉ばなれの
予防法と身体のケア方法

捻挫・打撲・肉ばなれは日頃の心がけによって予防することができます。

●ウォーミングアップ、クールダウンをする

運動前のウォーミングアップ、運動後のクールダウンはケガ予防のための大切な取り組みです。
運動前にしっかりウォーミングアップをすれば、筋肉や関節の柔軟性を高めることができ、急な動きにも身体がついていけるようになります。
運動後は筋肉が疲労しているため、クールダウンによって疲労回復を促し、疲労を蓄積させないようにしましょう。

●定期的な整骨院の通院

痛みなどの症状が出ていない場合でも、整骨院へ定期的に通院することは大切です。
定期的に通院していれば事前に対策できるため、ケガの予防につながります。

●スポーツ前は動的、スポーツ後は静的ストレッチをする

ストレッチは身体の柔軟性を高めてくれます。

スポーツ前には動的ストレッチを行い、心拍数や血流を増加させます。
そうすると、筋肉の力を引き出すことができ、ケガの予防につながります。

また、スポーツ後には静的ストレッチを行い、筋肉の緊張を和らげて疲労を蓄積させないようにします。
静的ストレッチでは、反動や弾みをつけないようにゆっくりと筋肉を伸ばしてください。

●痛みがある場合はアイシングをする

スポーツをした後に痛みを覚える場合は、運動後のクールダウン時にアイシングを行いましょう。
炎症を抑える効果により、痛みを和らげることや、ケガの悪化予防ができます。

捻挫・打撲・肉ばなれに関するQ&A

打撲はどの程度の症状ならば整骨院へ行くべきですか?

軽度であれば数日で回復しますが、痛みや腫れがひどい場合はご相談ください。

捻挫は放置するとどうなりますか?

軽度であれば数日で回復しますが、放置すれば悪化してひどい場合は手術が必要になることもあります。

打撲は軽度ならば放置しても大丈夫ですか?

重傷度に関係なく応急処置することをおすすめします。
応急処置をすれば悪化を防ぎ、早期回復が期待できます。

肉ばなれは安静にしていれば自然に回復しますか?

筋肉の断裂が悪化する恐れがあるため、早急に整骨院や医療機関へ相談することをおすすめします。

捻挫・打撲・肉ばなれは保険適用されますか?

保険適用になります。
窓口へご相談ください。

いつからスポーツに復帰できますか?

ケガの症状が回復に向かってくる時期からリハビリを開始しますが、激しい動きを急にすることは控えるべきです。

肉ばなれで動けないときはどうすればいいですか?

まずは固定して冷やし、安静にします。
無理に動く必要はありません。

受傷後はどんなことに注意すればいいですか?

スポーツ中に受傷した場合は、速やかにスポーツを中止してください。
また、痛みや動きを確認するために触れたり動かしたりすることも避けましょう。

繰り返し同じ箇所を捻挫している場合、どうすればいいですか?

スポーツ中にサポーターやテーピングを使用し、負傷しやすい箇所を強化しましょう。

捻挫・打撲・肉離れは、医療機関と整骨院の通院を併用できますか?

はい、併わせて通院していただくことは可能です。
医療機関へ先に通院している場合は、接骨医院へ通院する旨を担当医へお伝えください。

著者 Writer

著者画像
蔵元 亮
資格:柔道整復師
生年月日:1994年2月17日
血液型:AB型
出身:神奈川県
趣味:ダーツ、カラオケ、ONE PIECE!
得意な施術:腰部はお任せください!

患者様へひとこと:
来院時も帰る際も笑顔になれるよう全力で施術させていただきます!

menu

保険施術アイコン

保険施術

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

伊勢佐木トータルケア整骨院

住所

〒231-0045
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-148-5 HINODEビル 102

最寄駅

黄金町駅、阪東橋駅、関内駅

駐車場

目の前にあり
(提携してないため、埋まっていたらご利用できません。)

09:00〜12:30
15:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

045-325-7903

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー