つらい肩こりにお悩みの方へ
肩こりに一時的なものではなく慢性的に症状がつづくため、多くの方が悩まされているといわれています。
そのため、仕事や家事の作業効率が下がってしまい、精神的にもつらく感じる方もいるのではないでしょうか。
肩こりへマッサージや湿布などで対処しても一時的な緩和になるため、根本から改善するには原因を知ることが大切です。
日常の習慣が関係していることが多いため、習慣の見直しを行いましょう。
また、当院で筋肉や骨格からアプローチを行えば、つらい肩こりの解消が期待できます。
お悩みの方はぜひご相談ください。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 肩に重だるさを感じる
- デスクワークで肩こりや頭痛を感じる
- 肩こりがひどいときには吐き気がする
- 肩こりのせいで家事がはかどらない
- 肩こりは改善しないと諦めている
- 肩まわりの筋肉にこりを感じる
肩こりとは?
肩こりのおもな症状と原因について
肩こりとは?
肩こりとは、一体どのような状態を指すのでしょうか?
●肩こりとは
肩こりとは、首から肩の筋肉がこることによって生じる症状の総称です。
首から肩の筋肉が緊張すると、硬くなります。
そうすると、「こり」を感じるようになります。
また、硬くなった筋肉によって血流が阻害されれば、疲労物質が蓄積されて痛みや重だるさを感じるようになります。
●肩こりは国民病です
肩こりは日本の国民病とも呼ばれ、日本人に多い不調症状です。
日本人に肩こりが多い理由は骨格にあります。
欧米人に比べると骨格が華奢ですが頭が大きいため、頭を支える首から肩の筋肉に過剰な負荷がかかりやすい構造になっています。
そのため、筋肉の緊張から肩こりが起こりやすいといわれています。
●四十肩・五十肩のとの違い
肩こりと四十肩・五十肩は異なるものです。
どちらも肩に症状が現れるという共通点はありますが、肩の状態や症状に違いがあります。
四十肩・五十肩は肩まわりの組織に炎症が起こり、激しい痛みをともないます。
痛みが落ちついてくると筋肉が拘縮し、一定以上は肩や腕を挙げられないようになってしまいます。
肩こりのおもな症状と原因について
肩こりの原因や、肩こりにともなう症状についてご紹介します。
●原因
・デスクワーク
デスクワークをしていると、頭が前に倒れる猫背姿勢になることが多いです。
そうすると、頭を支える肩まわりの筋肉に大きな負担がかかり、肩こりが生じます。
・ストレートネック
ストレートネックは、首のカーブが失われた状態です。
スマホの使用の際には首が倒れてしまうことからストレートネックが生じやすく、スマホ首とも呼ばれています。
ストレートネックになると頭の重さを肩の筋肉で支えるようになるため、肩こりが生じやすくなります。
・不良姿勢
姿勢が悪いと身体の筋肉バランスが崩れてしまいます。
とくに猫背姿勢では肩まわりに過剰な負担がかかりやすくなり、肩こりが生じやすいです。
・筋肉の硬さ
加齢や運動不足が原因で筋肉の柔軟性が低下すれば、肩こりの発症リスクが高まります。
●肩こりと併発する症状
・頭痛
肩まわりの筋肉が硬くなって血流を阻害すれば、頭へ送られる血液が減少します。
そうすると、老廃物が蓄積されて炎症が起こりやすくなり、頭痛が生じることがあります。
・吐き気やめまい
肩まわりの筋肉が硬くなって近くを通る自律神経を刺激すれば、自律神経に乱れが生じます。
自律神経は循環器や内臓機能などをコントロールする役割があるため、乱れることで吐き気やめまいなどの不調が生じるようになります。
類似症状のある隠れた病気について
肩こりに似た症状が現れる病気もあるため、注意が必要です。
●四十肩、五十肩
四十肩・五十肩は、肩関節周囲炎とも呼ばれています。
肩まわりの組織に炎症が起こり、肩に強い痛みが生じます。
痛みのせいで眠れなくなることも少なくありません。
痛みが落ちついてくると、可動域制限が生じるようになります。
●胸郭出口症候群
神経や血管の通り道の胸郭出口が圧迫されてしまうため、神経症状や血流不良による症状が現れるにようになります。
おもな症状は肩の痛みや手のしびれなどが挙げられます。
姿勢が悪い方や、重い荷物を運ぶ方に発症することが多いといわれています。
肩こりの施術法と
代表的な施術期間と過程
肩こりのおもな施術
肩こりの場合、当院では次のような施術を行います。
●骨格矯正
骨格にゆがみがあると身体のバランスが崩れてしまい、頭を支える肩の筋肉へ過剰な負荷がかかりやすくなります。
骨格矯正では、骨格のゆがみを整えることで肩こりの根本からの改善を目指します。
猫背の方の場合は猫背矯正を行い、巻き肩の方の場合は巻き肩矯正を行います。
●肩甲骨はがし
肩甲骨が硬くなってしまっていると、肩こりが生じやすくなります。
肩甲骨は普段あまり動かさない部分になるため、肩甲骨はがしで拘縮した筋肉をはがしていきます。
●特殊電気療法
電気の刺激を筋肉へ与えることで、筋緊張を緩和します。
手技では届かない深部の筋肉までアプローチできるという特徴があります。
当院では、最新の機器を導入しています。
肩こりの代表的な施術期間・施術過程
肩こりの施術期間・施術過程は、次のとおりです。
●施術期間
肩こりの場合、完治ではなく症状の緩和を目指していきます。
施術を受ければ一時的には症状が緩和されますが、週に1度、3カ月~半年ほどの期間通院することが目安になります。
症状が緩和されてきたと考えて通院を止めれば再発する場合があるため、定期的に通院することが大切です。
●施術過程
肩こりの場合、肩まわりの筋肉が緊張して硬くなってしまっています。
そのため、まずは手技や電気療法で筋緊張を緩和していきます。
肩甲骨が硬くなっている場合は、肩甲骨はがしを行います。
そして、患者様の身体の状態に応じて猫背矯正や巻き型矯正を行い、身体のゆがみを整えていきます。
肩こりになってしまった際の
注意点と対処法
肩こりがつらい場合は、日常生活でも対処して症状の緩和を目指しましょう。
●ストレッチをする
肩こりは肩まわりの筋肉が硬くなっているため、ストレッチをして柔軟性を高めれば症状の緩和が期待できます。
両腕を曲げて肩の高さまで上げ、ゆっくりと肩甲骨を寄せるように後ろへ引き、肘を下へ下ろします。
このストレッチで肩や肩甲骨をほぐしてください。
●身体を温める
身体を温めれば血流が促され、筋肉の緊張が緩和されて肩こりの症状緩和が期待できます。
湯船に肩までゆっくりと浸かりましょう。
●リュックの背負い方を見直す
リュックを使用している場合、誤ったリュックの背負い方は肩に過剰な負担をかけてしまいます。
リュックの紐を調整し、背中とバッグの空間が無くなるようにすることが理想の背負い方です。
肩こりの予防法と身体のケア方法
肩こりは繰り返し起こりやすいため、日頃から予防を心がけることが大切です。
●正しい姿勢を維持する
姿勢が悪いと肩に過剰な負担がかかりやすくなります。
日頃から背筋を伸ばし、頭が下がらないように意識してください。
●適度に運動する
適度な運動を行い筋肉を動かすことで血流を促し、筋肉の柔軟性や筋力を高めてくれます。
柔軟性や筋力が高まれば、肩にかかる負荷が軽減されて肩こりの予防になります。
ウォーキングや水泳など日頃から適度な運動を行うように心がけてください。
●鞄を見直す
日頃使用している鞄が原因で肩に負担がかかってしまうケースもあります。
肩がけ鞄は一方の肩へ負荷が蓄積されるため、避けるべきです。
また、リュックは紐を調整して背中と鞄が空きすぎないように背負うようにしましょう。
●ストレッチをする
肩まわりの筋肉の柔軟性が低下すれば、肩こりの発症リスクが高まります。
日頃からストレッチを行いましょう。
・肩全体のストレッチ法
壁の前に横向きで立ち、壁側の手を壁の後ろ側につけ、壁側の足を一歩前に出します。
そのまま反対側の手を胸あたりの壁につけ、もたれるようにします。
顔を壁と反対側に向けて15秒ほど維持し、反対側も同様にストレッチします。
・スマホの使用に注意する
スマホを使用しすぎると肩こりの原因となるストレートネックが起こりやすくなります。
スマホの使用時には頭が倒れないように姿勢を正すようにしてください。
・定期的な通院
肩こりの症状が出ていないときでも、定期的に整体院へ通院することが大切です。
身体の状態を確認できるため、あらかじめ予防することができます。
肩こりに関するQ&A
-
肩こりは自然に改善されますか?
-
自然に症状が緩和されることはありますが、時間が経過すると再発します。
-
肩こりは放置するとどうなりますか?
-
頭痛やめまいなど全身にさまざまな不調が生じるようになります。
-
肩こりがつらいときはどうすればいいですか?
-
入浴して身体を温めたあとにストレッチをして肩まわりの筋肉をほぐしてください。
-
肩こりがつらいときは冷湿布と温湿布どちらを使用すればいいですか?
-
肩こりには温湿布を使用します。
一時的な緩和になるため、当院へご相談ください。
-
肩こりに年齢は関係ありますか?
-
加齢による筋肉の硬さが原因で生じることもありますが、若年の方でも不良姿勢や運動不足が原因で肩こりが生じます。
-
肩こりはどんな人に起こりやすいですか?
-
デスクワーカー、運動不足の方、姿勢が悪い方、スマホを長時間使用することが多い方などが挙げられます。
-
肩こりの施術は保険適用されますか?
-
肩こりは保険適用外になるため、自由施術です。
-
肩こりが再発しないようにするにはどうすればいいですか?
-
日頃からストレッチなどで肩の柔軟性を高め、定期的に当院へ通院することをおすすめします。
-
長年肩こりに悩まされている場合でも施術で改善されますか?
-
手技や電気療法などで硬くなった筋肉を和らげれば、症状の緩和が期待できます。
-
子どもも肩こりが起こりますか?
-
お子さまもスマホやゲームの長時間使用、勉強中の不良姿勢などが原因で肩こりが起こることがあります。
著者 Writer
- 蔵元 亮
- 資格:柔道整復師
生年月日:1994年2月17日
血液型:AB型
出身:神奈川県
趣味:ダーツ、カラオケ、ONE PIECE!
得意な施術:腰部はお任せください!
患者様へひとこと:
来院時も帰る際も笑顔になれるよう全力で施術させていただきます!
整体メニュー
manipulative
骨格矯正
EMS
フットマッサージ
(メドマー)
当院のご紹介
ABOUT US
伊勢佐木トータルケア整骨院
- 住所
-
〒231-0045
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7-148-5 HINODEビル 102
- 最寄駅
-
黄金町駅、阪東橋駅、関内駅
- 駐車場
-
目の前にあり
(提携してないため、埋まっていたらご利用できません。)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ● |
15:00〜20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ | ■ |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-325-7903
- LINE予約24時間受付